モバイル保険(スマホ保険)とは・・・
スマホが壊れたときの修理費用を保障する保険です。
Wifiにつながる機器全般が対象、1契約で3台まで保証可能で月額700円です。
年間で最大10万円まで何回でも補償されます。
しかも、機種変更などをしても登録機器を変更することで保証を継続できます。
また、保険会社と提携している修理店(=リペアパートナー)であれば、キャッシュレスに修理を受けることが出来ます。
Google Pixelの正規サービスプロバイダも含まれており、修理自体は高品質なものサービスを選ぶことが可能です。
モバイル保険 サービス説明(重要事項説明)
モバイル端末の破損・水没・盗難
お手持ちの機器の万が一に備えて携帯キャリアやメーカーにとらわれない補償のモバイル保険です。
月々700円の保険料で年間最大10万円まで何度でも修理費用を補償いたします。
補償対象は、新規取得から1年以内の無線通信が可能な端末です。
スマートフォンに限らず、タブレット端末、ノートパソコン、デジタルカメラ、ゲーム機など多岐にわたります。
同一契約で、主端末1台、副端末2台の3端末まで補償いたします。
登録端末の買い替え時などもマイページから登録端末変更を行って頂くことで継続して補償されます。
保険金請求もマイページからオンライン上で完結します。
申請翌日から5営業日以内で保険金がお振込みされます。
保険金の年間お支払上限額は、
主端末は、修理可能な場合、最大10万円
修理不能な場合、最大2万5000円
副端末は、2台合計で修理可能な場合、最大3万円、
修理不能な場合、最大7500円
全て合わせて年間最大10万円までのお支払となります。
対象事故は、破損・水没・盗難・全損です。
紛失・メーカー保証内の事故、日本国外での損害は対象外です。
また、ご加入に際し、注意事項のご確認をお願い致します。
モバイル保険で安心で快適な生活を手にいれましょう!
モバイル保険とAppleCareなどを比較してみた
さくら少額短期保険 | A社 | D社 | K社 | S社 | |
商品名 | モバイル保険 | AppleCare+ for iPhone XS、iPhone XS Max |
ケータイ補償サービス for iPhone |
故障紛失サポート with AppleCare Services |
あんしん保証パック with AppleCare Services |
利用料金(月額) | 700円(非課税) | 24,624円(税込) (2年分一括払いのみ、月額1,026円相当) |
810円(税込) | 1,285円(税込) | 1,252円(税込) |
修理代金 | 実質0円 | 最大12,744円(税込) | 最大11,880円(税込) | 最大12,744円(税込) | 最大12,744円(税込)(※) |
回数制限 | – | 2年間で2回まで | 1年間に2回まで | 4年間で最大4回 | 2年間で2回まで |
対象台数 | 3台 | 1台 | 1台 | 1台 | 1台 |
画面割れ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
破損 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
水濡れ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※・・・ただし、同額の期間限定Tポイント付与で還元
モバイル保険(スマホ保険) 申請方法(サービスご利用の流れ)
1、故障
補償対象として登録している端末が事故にあった際にサービスを利用できます。
年回10万円までであれば、何度でも補償いたします。
2、修理
お好きな修理店で修理を行ってください。
修理不能な場合は、その旨が記載された「リペアレポート」をご取得ください。
3、保険金申請
WEB上のマイページから簡単操作でスピーディに申請が行えます。
4、保険金受領
申請内容をもとに審査を行い、
申請受付の翌日から5営業日以内に保険をお支払いします。
通常は、上記のように一旦、修理代金をお支払頂いて、後日、保険金が振り込まれるのですが、リペアパートナーであれば、キャッシュレスリペア(キャッシュレスにその場で修理を受けられるサービス)が可能です。
リペアパートナーにはGoogle Pixel 3の正規サービスプロバイダーの修理店もあります。
保険会社の携行品損害特約は携帯電話・スマホは補償されるのか?
モバイル保険で調べていると様々な保険会社の携行品損害保険が出てきてました。
価格も安いのでしたら月120円~もありました。
しかし、ほとんどの会社がよく読むと携帯電話・スマホは対象外となっています。
もし、携帯電話・スマホが対象だったとしても、補償内容をよくお読みになった方がいいです。
基本は、下記のような内容です。
「外出中に携行品が破損や盗難などの偶然な事故により損害を被った場合に保険金をお支払いいたします。」
家の中や敷地内での事故は対象外で、また、「偶然な事故により」ですので、
スマホを落として破損した場合は、補償されるかもしれませんが、
通常に使っていて故障した場合は、補償されないのではないかと思われます。
その点、モバイル保険は、スマホが壊れたときの修理費用を保障する保険なのです。
モバイル保険(スマホ保険) よくある質問(Q&A)
Q.古いiPhoneでも登録できますか?
登録可能です。購入して1年未満で、全機能が正常に動作する機器が対象となっています。
Q.登録している機器の追加や変更は可能ですか?
マイページから対応可能です。
例えば最初は1台だけ対象機器を登録しておき、別の機器を購入した際に追加したり、買い替えの場合には入れ替えも自由にできます。
ただし副端末に追加するときは、30日の免責期間があります。
Q.家族名義の端末も登録できますか?
ご家族様名義の端末機器でも登録可能です。
ただし、被保険者が使用または所有している端末のみ登録が可能です。
Q.中古品やSIMフリー端末も登録可能ですか?
販売店の3ヶ月以上の保証がついており、日本法人のあるメーカーのものであれば、登録可能です。
Q.会社名義の端末も登録可能ですか?
機器が壊れた際に自費で修理されるのであれば、登録可能です。
モバイル保険(スマホ保険) 注意点
モバイル保険は、自然の消耗は、対象外ですので、スマホのバッテリー交換の場合は、対象外です。
モバイル保険おりた
けど7割しかおりなかった
バッテリーは対象外らしい
まぁバッテリー新品なって
鬼持ち良くなったから良しとしよう— 美神P(びしんぴー)/M3秋お疲れ様でしたNaisanium㌠ (@chin_p_pro) 2018年10月17日
モバイル保険(スマホ保険)の評判・口コミは?
「モバイル保険」をはじめて使った。
約2万円かかった修理費は、5日以内に全額戻ってくる!
手続きも超簡単で、ネットで破損ヶ所と修理明細書の写メを送っただけ。いわゆる自己負担金なんてものは一切なし。
素晴らしい。もはやAppleCare+なんて過去のものになった。— 西川稔 (@3kakumayu) 2016年12月21日
あと今回の機種変で特筆すべきはAppleCareに加入せず他社モバイル保険に加入したことかな。AppleCareは端末の価格に見合う形でやたら高額になりつつある、他社の保険が内容充実させてくるのも客がそっちへ流れるのもいわば必然ですな
— Aja Noir (@ajtNoir) 2017年12月9日
コメント